本文へスキップ
  このサイトについて
グルメ・リスト リンク・リスト  
◆静岡市 麻機(あさはた)蓮根[asahata-renkon(Lotus root)]
レンコン(蓮根)は、インドが原産の多年生の水生植物、蓮(はす)の地下茎の肥大した部分を食用としたもので、 日本では、レンコンに穴が空いていることから、「見通しがきく」と、縁起のよい食べ物とされ、 おせち料理など、慶事に欠かせない食材のひとつとなっています。 日本での蓮は、2千年前の実が発掘されていますが、食用としての蓮は、鎌倉時代、僧道元らにより中国から伝わったとされ、 「在来種」のもとになったと言われています。 現在、市場に出回っているレンコンの大半は、明治以降に中国から導入された「中国種」で、 ずんぐりと太短く、白っぽい色、肉厚で歯ざわりがよいのが特徴。 鎌倉時代以降に伝わった「在来種」は、細長くて、やや茶色っぽく、中国種より粘りがあり、切り口から糸をひくのが特徴です。 主に沼地や沢地、蓮田などで栽培され、旬は晩秋から冬、7月下旬頃から早掘りレンコンが出回り、5月頃まで出荷されます。
静岡市北部、巴川中流域、麻機地区にある「麻機遊水地」周辺は、麻機沼(浅畑沼:あさはたぬま)と呼ばれた沼地です。 この麻機沼は、江戸時代に、徳川家康が駿府城を築き、城下を水害から守るために「薩摩土手」を造ったことなどから、 付近の川の流れが変わり沼地となったといわれています。
その麻機沼では、古くから在来種の「麻機蓮根」が栽培されており、 細身で、粘り気が強く、上質な高級レンコンとして知られています。 徳川家康も、麻機蓮根と山芋を1対1ですり潰し、それをご飯にかけて「とろろ飯」にして食べたと云われています。 平成27年は、徳川家康没後400年を迎え、色々なイベントが企画されていますが、 「丸子のとろろ汁」で有名な丁子屋さんでは、家康公が植えたといわれる「麻機れんこん」を使った、 月替りの一品料理がいただけるようです。 また、「レンコンは鮮度が命」とのことで「あさはた蓮根」は、9月下旬頃から翌年3月くらいまで収穫され、 泥付きの穫れたてが、JA静岡市ファーマーズ・マーケットあさはたじまん市などで販売されます。
お店の情報
JA静岡市|営農|委員会・部会|あさはた蓮根販売委員会
 URL http://shizuoka.ja-shizuoka.or.jp/einou/soshiki/asahata-renkon
JA静岡市ファーマーズマーケット あさはたじまん市
 住所 静岡県静岡市葵区北1-8-53 [GoogleMap:地図]
 電話 054-249-1005
 紹介ページ 静岡市|農業政策課|JA静岡市ファーマーズマーケットあさはたじまん市
丁字屋(ちょうじや)
 住所 静岡県静岡市駿河区丸子7-10-10 [GoogleMap:地図]
 電話 054-258-1066
 URL http://www.chojiya.info/
紹介記事
記事 家康公を学ぶ|家康公の史話と伝説とエピソードを訪ねて|麻機地区方面
記事 NHKオンライン|麻機れんこん
記事 丁子屋|徳川家康公 ×丁子屋 2014/12/10
ブログ FaceBook|麻機蓮根物語 20131001
ブログ :Haru|静岡市の特産品!麻機(あさばた)れんこん 2012年11月05日
ブログ 太鼓持の「続・呑めばのむほど日記」|麻機蓮根 2014/11/26
情報 麻機遊水地 自然再生協議会
情報 旬の食材百科|レンコン(蓮根/れんこん):旬の時期や種類、産地と生産量
更新履歴
・(2015/3/15) このページを追加しました。
 
ホームページ
inserted by FC2 system