本文へスキップ
  このサイトについて
グルメ・リスト リンク・リスト  
◆磐田市 磐生福立菜(ばんせいふくたちな)[bansei-fukutachina]
中国野菜は、昭和47年(1972年)、日中国交回復後に導入され、静岡県へは、チンゲンサイが、昭和50年(1975年)、 旧豊田町(現在、磐田市)の豊田町農協(現在、JA遠州中央)で導入され、昭和54年(1979年)頃から栽培がはじまり、 さらにターサイ、エンサイ、シャンサイなどの中国野菜栽培が盛んになり、「中国野菜部会」が設立されました。 JA遠州中央管内では、中国野菜に限らず、あらゆる小物野菜の栽培が進み、”新しい野菜でみなさんにときめいてもらいたい”ということから、 平成14年(2002年)「中国野菜部会」を「ときめき野菜部会」に改名し、栽培する野菜を「ときめき野菜」と呼び、産地化を図っています。
平成24年度「しずおか食セレクション」認定されたJA遠州中央の「磐生福立菜(ばんせいふくたちな)」は、 JA遠州中央と種苗メーカーが共同開発した中国野菜「チンゲンサイ」と「サイシン」を交配させた磐田生まれの緑黄色野菜です。 「磐生福立菜」という名前は、「磐生」が「磐田で生まれた育った」、 「福立菜」は「食べる人やつくる人に幸福が訪れる」という意味を込めて付けたそうです。 元々は生産農家が育成していた品種をJAの品目として、平成19年(2007年)より試験栽培をはじめ、 平成21年(2009年)からLED(発光ダイオード)による育苗を開始し、 産地化と周年栽培の安定化、「磐生福立菜」のブランド化を図りました。 また、PR活動も行い、地元レストランを中心に好評を得て、生産量を伸ばしているそうです。
「磐生福立菜」は、完熟した甘みと、つぼみ・葉・茎の旨みが一度に味わえることが特徴で、 えぐみがなく、生でも食べられます。 また、チンゲンサイに比べ、ビタミンCと鉄分が4倍、βカロテンやビタミンEが2倍含まれています。 特に冬場は甘みを増し、糖度が9度にもなる「磐生福立菜」、 おすすめの食べ方は、さっと茹でて、醤油やマヨネーズなど、お好みで、とのこと。
静岡県ブランド しずおか食セレクション認定商品
お店の情報
JA遠州中央(遠州中央農業協同組合)ときめき野菜部会(園芸指導課)
 住所 静岡県磐田市加茂628-1
 電話 0538-36-7018
 URL http://www.ja-shizuoka.or.jp/enchu/
     JA遠州中央(遠州中央農業協同組合)直売所のご案内
紹介記事
記事 静岡こだわりの逸品ガイド|しずおか食セレクション|野菜■磐生福立菜
記事 月報 野菜情報2012年12月|野菜のいろいろ 磐生福立菜
記事 ライティング・フェア|開発物語JA遠州中央「磐生福立菜」、LED使い年間出荷
ブログ カラダが喜ぶおうちごはん|磐生福立菜(バンセイフクタチナ)2010/01/20
ブログ 田嶋青果 野菜ソムリエの日々徒然|こんな美味しい物あったんだ!!磐生福立菜
更新履歴
・(2014/7/20) "ときめき野菜部会"の説明を追加しました。
・(2014/3/10) このページを追加しました。
 
ホームページ
inserted by FC2 system